歯科医院専売の洗口液、モンダミンハビットプロをご存じですか?

現在、たくさんの洗口液が販売され、ドラッグストアには様々な洗口液が置かれています。効能がそれぞれあってどれを使えば良いのか迷う人も多いはず。

今回は歯科医院専売洗口液を紹介したいと思います。

どんな商品なの?その特長は?

  • 薬用有効成分が市販品より高濃度配合。
    1)歯周炎の原因菌を殺菌(CPC 塩化セチルピリジニウム)
    2)歯茎の炎症を防ぐ(GK2 グリチルリチン酸ジカリウム)
    3)歯茎からの出血を防ぐ(TXAトラネキサム酸)
  • ノンアルコールで刺激が少ない。
  • 殺菌効果の持続時間が長い。
  • 虫ケアでも有名なアース製薬の商品。
  • 歯科医院でしか購入できない。

こんな人におすすめ

歯並びに問題があって磨きにくい部分がある人

歯ブラシが苦手な方やブラッシングに癖がありいつも同じ場所に歯肉の炎症(腫れ)があると歯科医院で指摘されている方。

叢生部位(歯並びが整っていない)は、フロスやブラシの向きを工夫しないとしっかり磨けないため汚れが残ってしまい、歯肉の炎症が続きます。なので歯肉からの出血が続きます。ブラッシング後にこの洗口液を使用していただくと、出血の減少傾向が見られます。

口内炎が治ってもまたすぐにできる人

口内炎ができると、食事はもちろん、ブラシが当たっても痛みがあるためセルフケアがおろそかになりがちです。そうなると口腔内(口の中)の環境がさらに悪化し炎症が助長されてしまいます。

そんな時にアルコールが入っている洗口液を使うと痛みをましてしまうため、ノンアルコールがベスト。磨けないことによる口腔内環境悪化を抑えることができます。

歯周病が気になる人

日常的なブラッシングはもちろん重要です。ブラッシング➕ハビットプロでさらにより良い口腔内環境を維持していくことができます。前提として、歯石が多い方は歯科医院でクリーニングしてもらうなど、歯周病治療と並行して使用していただくとより効果的です。

介護の現場で介護されている方のお口の健康が気になる人(スポンジブラシにつけて使用できます。)

スポンジブラシに湿らせて適度に絞り、舌苔を除去したり口腔内を清掃します。

お子さんのお口の健康が気になる人

うがいができる年齢でしたら使っていただくことが可能です。

矯正中の人

ワイヤーの矯正装置が入っていることで装置の周りは磨きにくく、磨き残しが多くなるため歯肉に炎症が見られることは多いです。

せっかく歯並びを綺麗にしても、虫歯や歯周病になってしまってはもったいない。装置が入っていても使用できますよ。

インプラント手術やその他口の中の外科手術後

インプラント治療や口腔内の外科処置前には、ワンショット(アース製薬歯科専売品)という洗口液を臨床では使用しています。モンダミンハビットプロはノンアルコール低刺激であるため、術後の感染防止に役立ちます。

入れ歯を使用中の人

部分入れ歯や総入れ歯に関わらず使用していただけます。入れ歯も歯もしっかり磨いてから、入れ歯装着後、洗口液でうがいをしてもらうと、入れ歯もお口の中も清潔に保つことができるので口臭予防にも役立ちます。

就寝時マウスピース(ナイトガード・バイトプレート)や矯正のリテーナーを装着している人

歯磨き後、マウスピースや矯正のリテーナーを装着してからうがいをして就寝すると、夜間の口腔内の細菌の繁殖を抑えさらにマウスピースやリテーナーに唾石がつきにくくなる方が多くいらっしゃいます。

入院予定がある人

管理人は入院の際に持参しました。全身麻酔でしたが、やはり気管挿管(お口に管を通します)を行うので口腔内の細菌は減らしたいですよね。

欠点は?

  • やや甘いペパーミントの味が苦手な人には向かない。味が苦手な方はどうしても水でうがいしたくなってしまいます。
  • 歯科医院でしか買えない。

使い方

1日4回までの使用頻度にし、適量をお口に含みお口の隅々まで行き渡るように、ぶくぶくうがい、を20秒間行って吐き出します。

20mlは少し多すぎるので個人で量を調整することをおすすめします。(キャップ内面に使用目安のメモリがあります。)

※希釈はせず原液使用。洗口後お口を水ですすぐと殺菌効果は薄れてしまいます。

 臨床のあらゆる場面で使用できるモンダミンハビットプロですが、洗口をしただけではお口の健康は守れません。

歯周病はしっかり治療し、適切な歯磨きを行ってモンダミンハビットプロを生活の一部に取り入れるとより効果的ですよ。